のページ
このページでは、『地方財政の政治経済学』の内容に関する情報をご紹介致します。
正誤訂正、本書の内容に関する追加情報や最近の話題など、読者の皆様に感謝を込めてお贈り致します。
概 要
本書は、わが国の地方財政が現行制度の下でどのように運営されているか、あるいは、今後地方財政制度の改革を行ったならばどのような経済的効果がもたらされるのかについて、政治の影響を考慮して経済学的に分析したものである。近年における一連の政治現象の経済学的分析は、「政治経済学(political economy)」と呼ばれ、このアプローチを採用した分析から、制度面から見ればより中央集権的であるが、財政運営面から見ればその制度下で、地方公共団体が限られた余地に政治的な裁量を働かせてより分権的な運営が行われているわが国地方財政の一端を明らかにする。
定価:3400円 ISBN: 4-492-62053-2/978-4492982365
2000年6月に刊行されました。2001年1月に増刷致しました。ご購入下されば幸いです。
まだお求めでない方は、ぜひご予約頂きご購入下されば幸いです。
今すぐ注文したいあなた、
amazon.co.jp オンデマンド
または、
Google Play
をご覧下さい。
本書の書評が掲載された雑誌・新聞
・金融経済新聞2000年7月24日, 10面.
・『文藝春秋』2000年9月号, 472頁.
・『週刊ダイヤモンド』2000年9月9日号, 79頁.
・朝日新聞2000年9月10日朝刊, 書評面.
・『経済セミナー』2000年11月号(No.522), 110頁.
・『ESP』2001年5月号(No.349), 78頁.
・日本地方財政学会編『財政危機と地方債制度』勁草書房, 273-277頁, 2002年10月.
土居丈朗「地方財政の将来」
日本経済新聞朝刊「やさしい経済学」にて
2001年3月5日〜13日に連載
-
『地方財政の政治経済学』目次
- 第1章 地方財政の現状と問題
-
1 地方財政の現状と本書の目的
2 わが国の地方財政制度と本書の分析対象
3 本書の分析方法
第I部 これまでの日本の地方財政
- 第2章 国債と地方債の持続可能性―地方財政対策の政治経済学
-
1 はじめに
2 政府債務に関する地方財政制度
3 地方財政対策の経緯
4 政府債務の持続可能性に関する理論 追加情報
5 実証分析
6 結論
- 第3章 国庫支出金分配と政権与党の関係
-
1 はじめに
2 補助金をめぐる諸仮説
3 仮説検証の手順
4 与党議員が補助金分配に与えた影響
5 補助金分配が与党得票率に与えた影響
6 結論
付録 データの出典
- 第4章 都市財政におけるフライペーペー効果とスピルオーバー効果
-
1 地方財政におけるフライペーパー効果
2 モデル
3 データの構築
4 推定結果
5 日本の地方財政制度とフライペーパー効果
6 結論
付録 データの出典と構築
- 第5章 地方歳出における中位投票者仮説の検証
-
1 はじめに
2 中位投票者仮説の実証分析での諸モデル
3 モデルの推定
4 中位投票者の優位性
5 中位投票者の選好と知事の再選確率
6 結論
付録 中位所得者の所得額と租税シェアの推計
第II部 これからの地方財政
- はじめに 中央集権と地方分権
-
1 中央集権か地方分権か
2 中央集権的な地方財政制度
3 地方分権的な地方財政制度
4 第II部での論点
- 第6章 地方交付税をめぐる地域間のリスクシェアリングと所得再分配
-
1 地方交付税の機能
2 わが国における地域間リスクシェアリング
3 地方交付税と地域間所得再分配
4 結論
付録 地域間財政移転等のデータの構築について
- 第7章 地方公共財供給の効率性から見た地方分権の規範的分析
-
1 はじめに
2 基本モデルと一括固定税
3 固定資産税と地方政府の戦略的行動
4 資本課税と地方政府の租税競争
5 労働所得税、地方消費税等
6 結論と拡張
補論 東京都の銀行業等に対する外形標準課税導入について
付録 数式の導出
- 第8章 結論
参考文献
正誤訂正
180ページ下から14行目
誤:GNP−CNI → 正: GNP−NCI
181ページ図6−2
誤:GNP−CNI → 正: GNP−NCI
242ページ下から5行目
uxi/ni−uiGi+uiGj <uxi/ni−uiGi+ujGi
誤: ───────── → 正: ─────────
uixf+ujxf uixf+ujxf
243ページ4行目 (7A.2)式
uxi/ni−uxj/nj uxi/ni+uxj/nj
誤: ──────── → 正: ────────
uixn+ujxn uixn+ujxn
266ページ15行目 Ihori, Doi, and Kondo [1999]の末尾
誤:Japan and the World Economy, forthcoming. → 正:Japan and the World Economy, 13:4, 351-370.
267ページ下から6行目 Oates, W.E. [1972]の訳本
誤:米原順七郎 → 正:米原淳七郎
第1刷における正誤訂正
(第2刷では修正されています)
180ページ15行目
誤:県内の雇用者 → 正: 県民の雇用者
180ページ16行目
誤:なく県外の雇用者 → 正:なく県内で働く他県民の雇用者
誤:その県外の雇用者 → 正:その他県民の雇用者
182ページ図6−4 凡例
誤:うち地方交付税 → 正:地方交付税
259ページ3行目 清水・土居・中里[2000]の末尾
誤:45. → 正:45:1-2, 153-165.
259ページ4行目
誤:国債分散投資 → 正:国際分散投資
『地方財政の政治経済学』の関連文献
書籍
土居丈朗, 2004, 『三位一体改革 ここが問題だ』, 東洋経済新報社.
土居丈朗, 2007, 『地方債改革の経済学』, 日本経済新聞出版社.
論文
土居丈朗, 2000, 「どうする地方交付税 下」, 朝日新聞
2000年11月12日朝刊, 15面.
土居丈朗, 2000, 「地方交付税制度の実態とあり方について」, 『租税研究』, 2000年12月号(614号), 15-26頁.
土居丈朗, 2001, 「地方財政の将来」, 日本経済新聞朝刊「やさしい経済学」
2001年3月5日〜13日.
土居丈朗, 2004, 「真の地方分権改革に向けて〜『三位一体改革』の行方〜」,
『地銀協月報』, 2004年2月号(No.524), 全国地方銀行協会, 2-10頁.
土居丈朗, 2004, 「地方交付税改革の行方」,
『月刊自治研』, 2004年5月号(第46巻、第536号), 自治研中央推進委員会事務局, 45-54頁.
本当は皆様にお求め頂きたいので、あまりお教えしたくないのですが…
本書が所蔵されている大学図書館(CiNii Books)(納めて頂きありがとうございます)
2017年 3月 1日現在198
2013年 1月 1日現在195
2011年 1月 1日現在190
2009年10月 2日現在185
2009年 4月10日現在183
2007年11月 8日現在182
2007年 4月12日現在178
2006年 9月 6日現在174
2006年 4月 7日現在173
2005年 7月19日現在169
2005年 1月24日現在164
2004年12月 9日現在163
2004年 7月 2日現在162
2003年10月16日現在161
2003年 7月 8日現在160
2003年 5月27日現在159
2003年 2月21日現在158
2003年 1月15日現在157
2002年12月30日現在156
2002年 8月15日現在154
2002年 6月13日現在152
2002年 4月 1日現在149
2002年 3月 8日現在148
2002年 2月 1日現在144
2001年12月19日現在140
2001年11月22日現在138
2001年 9月 1日現在129
2001年 7月18日現在125
2001年 6月 6日現在124
2001年 4月 9日現在115
2001年 3月 3日現在109
2001年 1月25日現在 95
2001年 1月 1日現在 87
2000年11月29日現在 72
2000年10月31日現在 59
借りても是非お求め下さい!
以上です。
今後、この本に関する情報をこのコーナーでご紹介したいと考えております。
このコーナーに関するご質問、コメントがございましたら、ご遠慮なく
土居丈朗
(tdoi@econ.keio.ac.jp)
までお申し付けください。
Copyright © 2000-2017 Takero DOI All rights reserved.
土居丈朗のサイト(日本語トップページ)へ