 |
 |
|
テロ事件で打撃を受けたアメリカ経済に、日本が手助けできる方法があったのだ。自由な経済取引が世界経済を支えていることは、今や世界の常識であり、その取引を行う取引所はいつも決まった時間に開いていなければならない。ところが、テロ事件でアメリカでの株式、債券、外国為替、穀物、原油などの取引所が開けない状態に陥った。 そこで、白羽の矢が立ったのが日本の東京穀物商品取引所だった。テロ事件の直接的被害を受けなかったため、東京ではいつも通り決まった時間に取引ができる状態だった。テロ事件の後でも、人々は自由な経済取引を欲しているわけで、そういう人たちにとって自由な経済取引ができる場が必要なのだ。その格好の場所を、東京で提供できた。バブル崩壊以降、日本のあらゆる取引所の国際的な地位は下がる一方だったが、こうした貢献を契機に、国際的に日本の取引所の役割を再認識してもらえるかもしれない。これが日本でかつてのような活発な経済取引が復活する契機となれば、日本経済の将来も決して暗くない。 | |
|
 |
 |