公開講座と模擬授業のお知らせ

大学の自然科学系科目における「バリアフリー」

―視覚障害学生へのサポートを考える―

 私たちのグループでは、慶應義塾大学学事振興資金のプロジェクトとして「バリア フリーをめざした自然科学科目の教育環境の整備と情報公開について」の研究を実施 してきました。今回は、その研究の一環として、視覚障害のある学生が自然科学系の 実験科目を履修する際にどのような支援が必要かについて考えるための公開講座と模 擬授業を以下の通り企画いたしました。


<公開講座>

講演1:「盲学校の物理実験」

 石崎 喜治 氏(筑波大学附属盲学校 物理学担当)

講演2:「自然科学系科目についてー学生の立場から」

 浦野 盛光 氏(東京大学化学専攻4年)

司会・進行

 秋山 豊子(慶應義塾大学 生物学教室)

 中野 泰志(慶應義塾大学 心理学教室)

日時:2002年7月31日(水) 16時30分〜19時

場所:慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階 大会議室 


<模擬授業>

授業者:秋山 豊子(慶應義塾大学 生物学教室)

日時:2002年7月31日(水) 13時〜16時

場所:慶應義塾大学 日吉キャンパス 第二校舎4階  244室


<主催>  慶應義塾大学学事振興資金共同研究斑:「バリアフリーをめざした自然科学科目の 教育環境の整備と情報公開についてIII」

<共催>  学術フロンティア「バリアフリー班」

<問い合わせ先>

 秋山 豊子 生物学教室 内線33554 akiyama@hc.cc.keio.ac.jp

 中野 泰志 心理学教室 内線33751 nakanoy@hc.cc.keio.ac.jp


<戻る>