情報処理II
(fortran言語による統計データ処理 I)(新学則)
情報処理III
(fortran言語による統計データ処理 II)(新学則)

情報処理I(旧学則)
情報処理II(旧学則)

赤林 由雄

当科目の目標・意義・方法

 諸君が大学において研究を進めていくにあたって、さまざまな形の情報を処理していかなければならない。その際、強力なツールになるのはコンピュータであり、その処理の多くはワードプロセッサや表計算ソフト、統計処理パッケージなどのアプリケーションソフトで対処できるものである。しかしながらそこでできるのはあくまでお仕着せの処理であり、必ずしもかゆいところに手が届くような仕様になっているとは限らない。自分が本当にやりたいことをコンピュータにやらせるためには自分でプログラムを組む必要がある。そのためには何か一つ言語を習得しておくことが必須の条件である。

 また自分でプログラムを組むことにより、コンピュータがさまざまな処理をどのようにおこなっているかの一端が理解できるようになる。これはけっして無駄なことではない。この経験はアプリケーション・ソフトを使用している際に発生するさまざまなトラブルに遭遇したときに生きてくる。計算機での一般的な処理がわかればある程度の対処の仕方がわかってくるのである。

 私が担当する情報処理II・III(旧学則の情報処理I・II)では、プログラミング言語としてfortranを中心として扱う予定である。

 このfortranはコンピュータが実用化した当初からある言語であり、主に科学技術計算に使われている。計算機科学の専門家にはいつも時代遅れというレッテルを貼られ、まもなく廃れるであろうと言われ続けながらもしぶとく生き残ってきている言語である。それは大型コンピュータでもパーソナル・コンピュータでもそれほど使い勝手がかわらず、初心者にとっては理解が容易な言語だからというのがその理由の一つである。おそらく実際の処理に使える段階に到達する速度は他の言語よりもかなり早いのではなかろうか。

 諸君はこの言語によるプログラミングを通じて、コンピュータで情報を処理するためにはどのような手順をふむべきかを修得してほしい。ここで一つの言語と処理の手順をものにできれば、他の言語での処理の修得はかなり楽なものになるだろう。

春学期の情報処理II(旧学則の情報処理I)ではプログラミング言語fortranの基本的な文法と基本的なアルゴリズム(処理の手順)の修得を目的とする。これはあくまで基本である。この基本を前提として、秋学期の情報処理III(旧学則の情報処理II)では諸君が経済学の研究を行っていくうえで実際に遭遇するであろうさまざまな事例を解決していくためのプログラミング技法の修得を目的とする。実際のデータを扱う場合、さまざまなデータの性質をふまえて処理をする必要がある。数値計算をするとき、統計処理をするとき、また大量のデータを効率的に処理しようとするとき、その場面に応じて必要となる技法がある。それらを具体例に即して覚えていき、この講義が終わったときには使えるプログラムを組めるようになることがこの講義の目標なのである。

 この情報処理IIと情報処理III(旧学則の情報処理IとII)は一応講義としては独立した扱いではあるが、講義の構成としては通して受講することを想定している。情報処理II(旧学則の情報処理I)を受講しようと考えている諸君には情報処理III(旧学則の情報処理II)もあわせて受講することを勧めたい。通して受講することによってはじめて今後の研究に役立てることができるからである。また情報処理III(旧学則の情報処理II)だけを受講することも制度上は可能であるが、これはあまり勧めない。秋学期の最初にかなりきちっとしたプログラムが組める状態であることを前提として講義を進めるからである。もし情報処理III(旧学則の情報処理II)だけを履修する場合は、そのことを覚悟の上受講して欲しい。

 この講義においては、出席してただ話をきいているだけではプログラミングの能力は身につかないだろう。自分でいろいろと頭を使って考え、さまざまなプログラムを自分で作ってみて、エラーの山を出しつつ、悩み苦しんでこそ初めてモノになるのである。そのような演習を山のように課すので覚悟して受講して欲しい。

 なおこの情報処理II・III(旧学則の情報処理I・II)では、パーソナルコンピュータを使うにあたっての基本的な知識があることを前提として講義を進める。できればエディタが使えることが望ましいが、最低限、ワープロソフトなどで、テキストの編集の経験があることを前提としてエディタの使い方についての簡単な説明も講義の中で行う予定である。

 またこの講義ではさまざまな連絡や講義の補足などの資料やデータの配付等とレポートの提出はEメールとWebサイトを通じても行う予定である。履修者はE-mailでのやりとりができることが前提となる。また日経NEEDSも使えるようにするために三田の大型コンピュータのアカウントを設定する必要がある。その際に必要になる手続き等の詳細については第一回の講義の際に説明する。

授業内容

春学期・情報処理II(旧学則・情報処理I)

コンピュータでの情報の処理/エディタの使い方/簡単な計算/選択と繰り返し/文字列処理/配列/関数とサブルーチン/さまざまな処理

秋学期・情報処理III(旧学則・情報処理II)

数値計算の精度/数値計算のいろいろ/統計処理の実際/大量のデータ加工と処理/その他

テキスト:

リーディング・リスト: