若杉 隆平


個人基本情報
氏名:
若杉 隆平[わかすぎ りゅうへい]
職位:
教授
研究室:
研究室:部屋番号:539
内線番号:23239
E-mail :wakasugi@econ.keio.ac.jp
略歴:
1947年石川県生まれ
1971年:東京大学経済学部卒業
1979年:米国イェール大学経済学修士(MA)
1988年:東京大学経済学博士
1992年−2004年:横浜国立大学教授(経済学部・大学院国際社会科学研究科)
1998年−2000年:同 経済学部長
2000年−2003年:同 副学長
2004年−2007年:慶應義塾大学教授(経済学部)
2007年−:同客員教授(経済学部)
2007年−:京都大学教授(経済研究所)
最終取得学位:
経済学博士(東京大学)
受賞学術賞:
所属学会:
日本経済学会
日本国際経済学会
法と経済学会
国際ビジネス研究学会
American Economic Association
International Joseph A. Schumpeter Society
教育活動
担当科目(2007年度)
[通学課程]
研究会
[通信教育課程]
論文指導
[大学院]
国際貿易論(修士),国際経済論特論(博士),国際経済論演習(修士),国際経済論演習(博士)
教育方針:
  • 学部教育においては,国際貿易・直接投資・技術移転などに関する基礎的な理論と実証分析を理解することに主眼を置きます.講義では,理解度を高めるためパワーポイントを用いた図式を数多く提示します。演習問題による理解の増進を図りたいのですが,受講者数が多数に上るため,必ずしも対応しきれていないのが現状です.
  • ゼミナールでは,基本的な文献を丹念に講読し,十分な時間をかけて議論を行うことにより,深く理解することを目標にします.また,現実の経済問題,政策課題への関心を高めるために,実務関係者を招聘して議論に参加してもらうことのほか,他大学とのゼミを通じた交流を行っています.
研究活動
専攻・研究領域:
国際経済学,イノベーションの経済分析
現在の研究活動
研究課題名:
国際貿易・直接投資の実証分析
途中経過及び今後の計画:
国際貿易と直接投資を中心的テーマとして,モデルによる分析枠組みの設定と実証分析を行ってきました.最近では,生産のフラグメンテーションと直接投資,多国籍企業の立地選択に関してミクロ・データを用いた実証分析を行っています.
研究課題名:
イノベーションの経済分析
途中経過及び今後の計画:
日本企業のイノベーションシステムと技術革新メカニズム,知的財産権の保護とR&D,多国間での技術移転が貿易に及ぼす影響などをテーマに,理論面・実証面からの分析を行っています.
主要業績:
単著論文
"Vertical Intra-Industry Trade and Economic Integration in East Asia," Asian Economic Papers, Vol. 6, No. 1, 26-39, 2007
"The Effects of Chinese Regional Conditions on the Location Choice of Japanese Affiliates" Japanese Economic Review, Vol. 56, No. 4, 390-407, 2005
"Determinants of Technology Transfer: An Empirical Study of Japanese Firm", Technology Diffusion in Third World, New World Order Series Vol. 16, 805-832, 2000
"Missing Factors of Intra-Industry Trade: Some Empirical Evidence of Japan," Japan and the World Economy, Vol. 9, No. 3, 353-362, 1997
"On the Determinants of Recent Japanese FDI," Asian Journal of Economics and Social Studies, Vol. 13, No.4, 361-374, 1994
"Is Japan's Foreign Direct Investment a Substitute for International Trade ?" Japan and the World Economy, Vol. 6, 45-52, 1994
共著論文
"What Factors Determine the Mode of Overseas R&D by Multinationals? Empirical Evidence,"(with Banri Ito) Research Policy, in Press, 2007
"Empirical Issues in the Economic Integration of Japan and East Asia: Introduction,"(with Gary Saxonhouse), Japanese Economic Review, Vol. 56, No. 4, 387-389, 2005
"How Enforcement of Intellectual Property Rights Affects the International Technology Transfer: Evidence from Japanese MNCs" (with Banri Ito) in Conference Proceedings on East Asian Integration in Trade and Investment, Korea University and Korea Institute for International Economic Policy, July 2005
"How Do Regional Trade Agreements Affect Exports and Foreign Production of Non-member Countries?" (with Kazuhiko Itoh) in Winter Conference Proceedings, The Korean International Economics Association, December 2003
"R&D, Firm Size and Innovation Outputs: Are Japanese Firm Efficient in Product Development?" (with Fumihiko Koyata) , Journal of Product Development Management, Vol. 14, No 5, 383-392, 1997
著書
『国際経済学(第2版)』岩波書店 2001年
『国際経済学(第1版)』岩波書店 1996年
『貿易・直接投資と日本の産業組織』 東洋経済新報社 1989年
『技術革新と研究開発の経済分析』 東洋経済新報社 1986年
閲覧者へのメッセージ:
研究紹介
国際貿易,技術革新の分野を中心に,現実の諸現象に関して理論と実証研究の両面から分析を行ってきました.これらの成果を基礎に,通商政策,イノベーション政策に関して学術的観点から発信をしたいと考えています.
学生へのメッセージ
市場を通じた取引は個人の選択の自由を確保する上で不可欠なフレームワークです.そのメカニズムを理解する上で経済学は重要な学問分野であり,法や契約など,社会の制度設計を考える上でも大きな力を発揮します.将来においてどのような分野を選択する場合においても,経済学の基礎力を養うことは必ず役に立つと確信します.