鈴木亮子
- 個人基本情報
-
- 氏名:
- 鈴木亮子[すずきりょうこ]
- 職位:
- 准教授
- 研究室:
- 日吉来往舎
- 略歴:
- 日本女子大学文学部英文学科卒、日本女子大学大学院(文学修士号取得)、University of Southern California (M.A. in General Linguistics 取得)
- 最終取得学位:
- Ph.D. in Linguistics、University of California, Santa Barbara
- 受賞学術賞:
- 所属学会:
- Linguisitc Society of America, International Pragmatics Association, Association of Asian Studies, 日本英語学会、日本言語学会、社会言語科学会、認知言語学会
- 教育活動
-
- 担当科目(2007年度)
-
- [通学課程]
- 英語セミナー(中級/上級/特別上級)、言語学I,II
- 教育方針:
- 英語セミナー中級では社会問題を幅広くカバーしたテキストを使って、自分たちの身近な問題としてとらえディベート形式で活発に意見を交換する。 英語セミナー上級、特別上級では社会言語学、言語学の入門書を使って、言語を研究することについて考える。
- 研究活動
-
- 専攻・研究領域:
- 言語学。とくに機能主義言語学、語用論、認知言語学的アプローチ。研究領域のキーワードは談話分析、歴史語用論、文法化、日本語の話し言葉。
- 現在の研究活動
-
- 研究課題名:
- 日本語の引用助詞と形式名詞の発達
- 途中経過及び今後の計画:
- 引用助詞の語用論的変化について学会発表、出版準備中。
- 主要業績:
-
- 単著論文
-
- (Inter)subjectification in the quotative tte in Japanese conversation: Local change, utterance-ness and verb-ness." Journal of historical pragmatics 8.2. pp.207-238. 2007.
- How does 'reason' become less and less reasonable? Pragmatics of the utterance-final wake in Japanese conversation." Emotive Communication in Japanese. Satoko Suzuki (ed.), John Benjamins, 2006. pp. 35-52.
- Language socialization through morphology: the affective suffix CHAU in Japanese." Journal of Pragmatics. 2000.
- "Multifunctionality: The developmental path of the quotative tte in Japanese." In Michaelis, L, ed. al. Proceedings for Conceptual Structure. Discourse and Language 3, 1999.
- "From a lexical noun to an utterance-final pragmatic particle: Wake." Studies in Japanese Grammaticalization. Toshio Ohori (ed.), Kuroshio Publishers, 1998.
- 共著論文
-
- 「歴史語用論(Historical Pragmatics)という視点:日本語の研究例(小野寺典子氏と)社会言語科学会第15回大会発表論文集p. 60-63.
- "The conversational use of reactive tokens in English, Japanese and Mandarin." Journal of Pragmatics, 26, 1996 (with P. Clancy, S. Thompson, H. Tao).
- "Word order variability in Japanese conversation: Motivations and grammaticization." Text, 12-3, 1992 (with T. Ono).
- その他
研究発表:
-
- It was not complex at the beginning?approaching‘reanalysis' in Japanese conversation. 10th International Pragmatics Conference at Goteborg, Sweden. July 13, 2007.
- The use of morphemes as pragmatic particles and complementizers in Finnish and Japanese -- a crosslinguistic comparison. 4th International Conference on Construction Grammar, Tokyo. Sep. 2, 2006. (With Ritva Laury at University of Helsinki)
- Intersubjectification in the development of quotatives in Japanese conversation. 9th International Pragmatics Conference at Riva del Garda, Italy. July 12, 2005.
- 「文法化の観点から「って」を見るとー通時的・共時的なアプローチー」日本言語学会第125回大会ワークショップ「話し言葉を使った文法研究の可能性」、2002年11月4日
- 事典項目執筆:
-
- 応用言語学事典 研究社。「文法化」「脱範疇化」「一方向性仮説」「意味の漂白化」「語用論的強化」の項。2003年。
- 英語学用語辞典 三省堂。Grammaticalization, Clause combiningの項。1999年。
- 閲覧者へのメッセージ:
- 学生の皆さんへ。楽しんで勉強にとりくんでほしい。